※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンでアルコールの分解を促進できるか

セサミンでアルコールの代謝を促す

セサミンはアルコールを代謝する酵素を活性化させると言われています。
摂取されたアルコールはこの酵素によって「アセトアルデヒド」という成分に分解されます。
これは毒性の強いものであり、このままでは排出できません。そのため二度の分解を経た後で体外へと排出されます。
しかしこのアセトアルデヒドの毒性によって二日酔いになったり悪酔いになったりすることがあります。
セサミンを摂ることは、このような酷い酔い方を防ぐのに役立てられます。また、アルコールを解毒する際の肝臓の負担を軽減することもできます。
ほかにもセサミンは、お酒をたしなむ人にとって嬉しい作用があるのです。

セサミンは肝臓に直接届く

セサミンは胃腸で分解されずに門脈と呼ばれる、脾臓や消化器から流れ出た血管を集める肝門脈から吸収されます。この性質によって、セサミンが肝臓に直接届くのです。
それはつまり、セサミンの持つ抗酸化作用がほとんど損なわれることなく、肝臓に効果をもたらすことを意味してもいます。

肝臓の機能を改善する効果

お酒を飲みすぎるとアルコールの分解に時間がかかり、それによって肝臓の機能は低下してしまいます。
肝臓には体の脂質を代謝する働きがあるのですが、その力が落ちてしまうと脂質が上手く代謝できなくなってしまい、脂肪肝になってしまうこともあり得ます。
その上、肝臓は体で最も活性酸素が発生しやすい臓器と言われています。活性酸素は体の分子が酸化する原因であり、様々な病気の原因にもなります。
活性酸素が脂質と結びついた場合は「過酸化脂質」になるのですが、これは細胞の死を早める原因になります。
セサミンの抗酸化作用は脂肪肝と過酸化脂質の生成を防ぎ、肝臓の機能を改善する効果があります。
また、この抗酸化作用は肝臓の機能低下から発生する悪玉コレステロールの酸化も防止できます。
酸化した悪玉コレステロールは体にとっての有害物質とみなされ、これを除去するために「プラーク」というこぶが形成されます。
このこぶが血管の幅を狭くしてしまうのですが、セサミンの抗酸化作用は悪玉コレステロールの酸化も防止できるので、プラーク形成による動脈硬化を防ぐことにもつながります。

セサミンでアルコールと上手に付き合おう

お酒をよく飲んでおり、肝臓の健康状態が気になる人はセサミンの効果を受けることも選択肢のうちに入ると考えられます。
よく考えた上でご自分に合った選択をしましょう。