※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンで肝機能を高めて代謝を促進しよう

セサミンの代謝促進効果

セサミンはゴマから抽出された栄養素であり、既に胃腸で分解されたものと同じくこれ以上消化する必要がありません。
そのため、成分がほぼそのままの状態で肝臓へ運ばれます。これは、セサミンの効果がほとんど損なわれずに作用するということです。
セサミンが持つ代謝を促す効果は、主に二つあります。ひとつは「アルコール代謝促進効果」、もうひとつは「脂質代謝促進効果」です。
これらの効果には、アルコールや脂質を代謝する酵素を活性化させるセサミンの作用が関係しています。詳しく見ていきましょう。

アルコールの代謝を促す効果

セサミンはアルコールの代謝に関わる酵素の働きを活発にさせます。
肝臓に運ばれてきたアルコールは「アルコール脱水素酵素」によって分解された後、そのままでは体外へ排出できないのでもう一度酢酸に分解されます。この時に働くのが「アセトアルデヒド脱水素酵素」です。
セサミンはこれら二つの酵素の働きを活発にすることで、二日酔いや悪酔いを防ぐだけではなく、アルコール解毒時の肝臓に掛かる負担を軽減してくれます。
この働きによってセサミンはアルコールの代謝を促し、これを体外へ排出することを助けてくれるのです。

脂質の代謝を促す効果

不規則な生活や過度な飲酒などで、肝臓の機能は低下してしまいます。そうなると肝臓の脂質代謝機能も低下し、脂質の代謝が上手くできなくなってしまいます。
こうなると脂肪肝になる危険性が上昇し、脂質の蓄積によるもうひとつの問題も発生する可能性が上がります。
それは「過酸化脂質」の蓄積です。肝臓は体内で最も活性酸素が発生しやすい臓器であり、ここに溜まった脂質が活性酸素と結びつき、過酸化脂質になる可能性もあります。
この過酸化脂質は動脈硬化の原因にもなります。これを防ぐには、脂質代謝の改善や活性酸素の除去が必要になってきます。
セサミンは脂質の代謝に関係する酵素を活発化させるとされます。
また、セサミンは脂質の代謝調節機能に関係する因子に作用して脂質の合成量の調節を促します。
このような働きと抗酸化作用とによってセサミンは肝臓の働きを改善し、脂質の代謝を促してくれるのです。

セサミンの効果で肝機能を高めよう

このように、セサミンにはアルコールや脂質の代謝を促す作用があります。これらの代謝を促したいと考えている方は、セサミンの摂取を考えても良いかも知れません。